「癌」の予防は第一に食生活、次いで「SODロイヤル」

  酸素は、私たちに必要不可欠なものです。しかし、酸素から過剰な活性酸素ができると、その酸化作用で細胞の膜や核を傷つけます。その結果、動脈効果や糖尿病、癌など老年病を引き起こします。
  癌を引き起こす主因といわれる活性酸素への対策は、先ず日常の食生活に注意することが先決です。本シリーズでは、食生活から見た「癌予防」のポイントについて掲載します。しかし、食事だけでは、癌を予防できなことも事実です。そこで、不足する活性酸素対策(癌予防対策)に、「SODロイヤル」を摂取するのも一方策です。

目       次

Q1 : 大腸癌に有効な食品はありませんか?
Q2 : ショウガが大腸癌に有効?
Q3 : ショウガの発癌のどの段階で効果を発揮するの?
Q4 : ショウガの癌抑制機序は?
Q5 : ショウガの癌抑制の摂取量はどのくらい?
Q6 : ショウガ以外の有効食品はありますか?

丹羽SOD様食品の摂取症例から

転移した肝癌が3ヶ月で消失

         

Q1 身近な食品で、近年増加している大腸癌に有効なものはありませんか?

A…癌の中でも、食べ物の影響を最も受けやすいのが、大腸癌だ。最近、大腸癌が増加しているのも、高タンパク、高脂肪の食事に加え、食物繊維の摂りかたが減少したことが大きく影響しているとみられている。
  だが、反対に食べ物の中には、大腸癌を防ぐ方向に働く物質も少なくない。森教授の研究室では、こうした大腸癌の予防物質の探索を行ってきた。
  その中で、とくに注目したもののひとつが、ショウガだった。「ショウガは、昔から食用だけではなく薬用にも使われ、健胃作用や発汗、解熱作用も知られています。そこで、そのショウガの主成分であるジンゲロールで大腸癌の抑制実験を行ったのです。」

目次へ>

 

Q2ショウガの主成分ジンゲロールは、動物実験では大腸癌にどの程度有効だったのですか?

A…ショウガには独自の辛味があるが、その主成分がジンゲロールだ。
 
【 大腸癌の発癌実験 】
  実験では、ラットをいくつかのグループにわけて、大腸癌の発癌剤を3週間に2回皮下注射した。そして、グループごとに癌発生の抑制効果を調べるために、エサの中にそれぞれ6種類の化学物質を混ぜた。
実験@…普通のエサ
実験A…化学物質1〜6…この中のひとつがジンゲロール
  こうして各化学物質が、大腸癌の発生をどれだけ抑制するか、その効果をみたのである。そして、1年後の結果は下記の通り。
 
実験@普通のエサ⇒発癌剤を注射しただけのため、74%のラットに癌が発生していた。また、できた癌の個数は平均1.07個であった。
実験A化学物質1〜6⇒エサの中に化学物質を混ぜた、このグループでは、いずれも癌の発生率が低く抑えられていた。中でも癌抑制効果が一番高かったのがジンゲロールだった。
  ジンゲロールを食べていたラットでは、癌の発生率は、47%と、普通のエサの3分の2に抑えられていた。できた癌の個数をみても、約半分になっていた。エサの中にジンゲロールを混ぜると、明らかに、発癌率が抑制されていたのである。

目次へ>

 
Q3ショウガの主成分ジンゲロールは、発癌のどの段階で、抑制効果を発揮するのですか?

A…この結果から、森教授は、「ジンゲロールには、細胞の遺伝子が発癌物質に変わる段階で、発癌物質を解毒作用する、つまり発癌物質の働きを阻害する働きがあるのではないか」と考えている。
  細胞の癌化は、細胞の遺伝子が傷つくこと(イニシエーション)から始まり、さらに傷ついた細胞の増殖が促進されることで一人前の癌に成長していく。ジンゲロールは、この最初の段階、つまりイニシエーションの段階を阻止するのではないか、と考えられるのである。

目次へ>

 
Q4ショウガの主成分ジンゲロールの、癌抑制機序は?
A…ショウガに含まれるジンゲロールは、大腸癌の発癌剤による発生率を低く抑えることが動物実験で明らかにされていた。では、どのような仕組みで、ジンゲロールは癌の発生を抑えるのだろうか。
  森教授は、次のような可能性を考えている。「癌はさまざまな段階を経て発生すると考えられており、発癌抑制物質もそのさまざまな段階に作用すると考えられています。例えば、環境の中の発癌物質が体内に入ると、体内で代謝、活性化されて本当の発癌物質として働くようになる。今回の実験でも、発癌の早期にジンゲロールを投与していますから、この代謝活性化の過程を抑えるのではないか、と思います」発癌物質の働きを抑え込む働きがあると考えられるのである。

目次へ>

  
Q5癌抑制のためにショウガをどの程度食べればよいのですか?
A…ところで、ここにもうひとつ重要なことは、ショウガに含まれるジンゲロールがかなり多いという点だ。動物実験で癌予防効果が認められた物質でも、実際には食品に含まれる含有量が極めて微量で、日常生活で食べる量からかけ離れている場合も少なくない。
  しかし、ラットのエサに混入されたジンゲロールは、0.02%というごく少ない量だ。ここが重要なのである。ラットの体重は300gほどなので、一日12gほどのエサを食べる。ショウガには、約1%のジンゲロールが含まれるので、これを人間が食べるショウガに換算すると約50gほどの量になる。
  ショウガは大量に食べるものではないが、このくらいで効果があるならば、「薬味や煮物など、日常的に人が食べる量でも、十分に癌予防効果が期待できる。」というのである。

目次へ>

 
Q6ショウガ以外の食品で、大腸癌の抑制効果のあるものは?
A…ただし、毎日、ショウガを50g食べるのは逆効果かもしれない。野菜をはじめ、食材にはさまざまな成分が含まれている。その中には、癌を抑制する物のあるが、変異原性や癌の発生を促進するものもある。
  同じ物質でも、多過ぎると別の臓器に毒性をもたらし、癌の発生や増殖を促すこともある。つまり、「焼け焦げ、カビ・ワラビなど発癌性がある悪いものを避け、何種類も組み合わせて食べるのが一番いい」のである。
  大腸癌の抑制作用も、ショウガだけではなく、カリフラワーやブロッコリーといったアブラナ科の植物など、様々な物質で認められている。その効果を生かすためにも、いろいろな食品をバランスよくとることが大切なのである。

【 一口メモ 】
● カリフラワーの大腸癌抑制効果は、微量イオウ化合物によるもの
  イオウを含む化合物は、レタスやカリフラワー、ブロッコリーなど十字花植物に多く含まれ、いくつかの臓器で発癌を抑制することが知られている。
  森教授はカリフラワーに含まれるイオウ化合物が発癌剤による大腸癌の発生を強く抑制することを発見している。ただし、これらの食材中のイオウ化合物は極めて少ない。

目次へ>

 

  本症例はすべて、丹羽博士が院長を務める土佐清水病院での、末期癌を含めた重症の患者の症例です。博士が長年かけて研究開発した「天然SOD製剤 BG104」および『天然低分子抗酸化剤 SODロイヤル』を治療の主体とした症例を掲載しています。
  治療の詳細を知りたい方は、丹羽博士の著書「天然SOD製剤がガン治療に革命を起こす」を参考にして下さい。

M ・Oさん  男性  67歳  直腸癌肝臓に転移

現症ならびに来院時所見
  平成5年1月頃より血便がみられ、某大学病院にて直腸癌と診断。平成5年8月に大腸癌の切除を行い、肝転移も発見された。抗癌剤の治療に抵抗し、全身衰弱はげしくなり、平成6年6月抗癌剤を拒否し、自然回帰の治療を求めて本院に来院。
  来院時には顔色不良、るい痩、衰弱著明。BG104と低分子抗酸化剤「SODロイヤル」を所定の量(省略)処方し、入院をすすめたが家庭の時事情で外来治療を行った。
 
臨床経過
  治療後、徐々に衰弱も軽減し、顔色も回復。平成6年11月には、ほぼ健康体に回復し、某大学病院第二外科の腹部CTで3ヶ月前に認められた肝転移腫瘍は消失しているといわれた。現在、通院治療を受け、平成7年4月にはほぼ治癒し、社会復帰に至っている。
 
考察と結論
 
現代西洋医学の治療でも、直腸癌は手術をすると、かなり高率に治癒し、社会復帰するものであるが、肝転移をしたものは、非常に予後が悪く、ほぼ絶望であることが常識である。本患者は外来治療にかかわらず3ヶ月半で転移した肝臓の腫瘍が消失し、8ヶ月後には社会復帰した。BG104の著効症例である。